PTで楽に攻略してる人も多いと思いますが、
ソロでもそれほど難しくは無いのでコツを書いておきます。
とにかくソロ攻略に失敗するのは
NPCが勝手に突っ込んでやられてしまう
という事で、ここでは4人のNPC誰か一人でもやられると失敗になります。
そのせいでNPCがやられる前に1発で倒せるほどの火力が必要と言われてますが、
全然そんな事は無く、現に私はグール1匹倒すのに5〜8発ほどかかる装備で行きましたがソロで攻略できてます。
要点はこんな感じ
・ 敵の沸きは3回
・ 敵は初段、2段目、3段目の順に減っていく
・ 自分が多くの敵のタゲを取るほどNPCの負担は減る
・ 1沸きごとの最後の敵は遠くで倒す
まぁこれだけ分かってるだけで攻略できたも同然なのですが、一応順に書きます。
■ 1沸き目
とにかく重要なのは初めの沸きです。
クエスタート時にNPCと話した後初段の敵が一斉に沸き、
NPCは各々敵に突っ込んでいきます。
なので全力で敵を倒しに行きます。
つまり、戦闘開始後即 変身&半身化 します。
時間的余裕(NPCの体力的に)がないので、変身して終わったら半身化 とかはありません。
2沸き目3沸き目があるから残したい、と思うかも知れませんが、
敵のど真ん中からスタートする1沸き目が一番NPCの体力を削られるので、
とにかくここで全力を尽くします。
後で書きますが、2沸き目以降はもっと楽に戦闘開始できるからです。
戦闘方法は2沸き目3沸き目も共通で以下のように。
半身化中は半身化スキルを使い続けます。
敵の多いところでスキルを使い(多くのタゲを取る)、クールタイム中はやばそうなNPCの援護に行きます。
1沸き目は特にNPCがバラけるので、遠く離れてしまったNPCは特に注意が必要です。
逆に敵の多いところにいるNPCは、そこにシャドウオブスピリッツなどを使っておくと、
敵はしばらく動けないし、動けるようになってもプレイヤーの方に来るため、
NPCは比較的安全です。
半身化スキルのクールタイムが終わったら再び敵の多いところで全て使います。
そしてまた遠くのNPCや、1対3などになっているNPCの援護に行きます。
最後の1匹の倒し方が重要で
塔から遠く離れたところで倒します。
こうすると、次に敵が沸いてもNPCが突っ込みません。
なので、FBやウィンドブラストなど威力の低い攻撃で最後の1匹を遠くに飛ばしていってから倒します。
NPCは無駄に広い索敵範囲を持っているので、余裕を持って遠くまで行く方が無難です。
■ 2沸き目
最後の1匹を遠くで倒すと、NPCはプレイヤーの近くでフラフラしているだけで敵の方には行きません。
1沸き目が順調に終えれていれば、NPCのHPは3分の2以上残っていると思います。
もし半分以下であればやり直すこともひとつの方法です。
以降の戦闘が厳しそうであれば、この時に時間稼ぎをします。
クエ自体の時間には余裕があるので、ここで半身化のクールタイムが終わるまで待ちます。
待つついでにNPCにヒールしてもいいのですが面倒なのでどうでもいいです。
エリンタイムAM6:00を回るのを待つのもいいですね。
まぁ変身にしても半身化にしても2沸き目以降はあまり必要ありませんけどね。
2沸き目への攻撃に行きます。
NPCはプレイヤーについてくるので、のんびり歩いて敵の方に行くと、
その時点でNPCは敵をタゲって勝手に進んでいきます。
なので、敵集団の一番端の敵までは馬などに乗って一気に近づきます。
NPCは歩きなので、わずかですがNPCが交戦状態になるまで時間があります。
(NPCはテレポートしてくるらしいのですが、何度やっても確認できませんでした。)
ここでNPCが来るまでにできる限り敵にダメージを与えます。
NPCは最寄の敵をタゲりますが、敵集団の端なのでそれほどバラけず、1沸き目より楽に援護できます。
その後順々に近い敵がタゲってくるので倒していく感じです。
ここも最後の1匹は遠くに飛ばしてから倒します。
■ 3沸き目
3沸き目は敵の数も少ないのでここまで来れば攻略できたも同然です。
ここでNPCの体力は半分以上あると思いますが、
それ以下ややばそうなNPCがいればクエの時間を見ながらヒールをして下さい。
まぁ面倒なのでどっちでもいいですけどね。
2沸き目の時に半身化クールタイムの時間待ちをした場合、
クエの時間はあまり残っていないと思います。
なので、ここではのんびりせずに次の攻撃に行きます。
攻撃方法は2沸き目と全く同じ感じです。
敵の数も少ないので、NPCのHPが半分以上あれば適当に敵を倒しておけばOK。
HPがギリギリのNPCが入れば、そのNPCに付いて行って、交戦状態となった敵を倒せばOKです。
全部倒したらNPCの一人に話しかければクエ終了です。
マビノギの小箱トップページへ