これから始める人、始めたばかりの人はまずここで基本的な動きを覚えて下さい。
マギノギ英雄伝は基本的に”アクションゲーム”です。
アクション要素の高いRPGではないので、
格闘系と似たような感覚になります。
ただ、戦闘はパーティーを組んで行うこともできる”協力プレイ型格闘”なので、
アクション苦手~と言う人でも友達と一緒に攻略すればいいと思います。
見るからにアクションなのになぜこんな事を書くかというと、
RPGのように装備やHPなどがあるので、
多少殴られても大丈夫感から、
突っ込んで即効やられる事もあるからです。
つまり、アクションである以上、
敵の攻撃を見て、避けて、攻撃していきます。
雑魚、ボス共に基本的な動きは、
プレイヤーキャラと隣接した時に攻撃してくる
という感じです。
なので、
敵キャラに隣接→すぐ離れる
とすると敵は一人で空振りしてます。
これを覚えておくと、雑魚の攻撃が痛くなる中盤以降やヒーローモードで楽に闘えます。
敵は攻撃パターンをいくつか持っています。
雑魚、ボス共に全部覚えるのが基本です。
とは言え、実際にはあっという間に過ぎ去った戦闘地域の敵の動きなど覚えていません。
逆に何回も行くところは全敵覚えています。
まぁそれくらい適当な感じですかね。
プレイヤーは敵の攻撃を避けながら攻撃をします。
ノーマルやハードモードでは雑魚は殴るとよろめくので、
わざわざ敵の攻撃を誘ってから避けて攻撃とかはしませんが、
複数の雑魚と戦う場合は避ける事も必要になります。
この避け方は敵の攻撃方法ごとに異なります。
序盤から登場する蜘蛛の場合、
プレイヤーに隣接した状態から短距離の打撃を出してくるのでどの方向に避けても大丈夫ですよね。
ノールの場合棍棒を振り上げて真っ直ぐ下ろしてくるので、
横方向ならわずかに移動するだけで避けれますが、
縦方向(手前に逃げるなど)の場合はそれなりに距離を取らないと当たります。
他にも、長い武器を右手で横から回してくる場合は、
右に避ける方が短い距離で済みます。
つまり、敵の攻撃の軌跡から出れば大丈夫なわけです。
特にボス戦での事になりますが、
敵の攻撃のほとんどは
斜め前ダッシュ
で避ける事ができます。
自分の正面に敵がいる場合に、真横ではなく若干敵方向斜め前にダッシュします。
敵の後ろに回りこむようなイメージですかね。
敵の攻撃範囲や速度などはバラバラなので敵ごとに距離やタイミングは違いますが、
基本はそんな感じです。
敵との距離が離れている方が避けやすいイメージがあるかも知れませんが、
ある程度近い方が避けやすい敵もいます。
突進系の攻撃などは敵の攻撃範囲内であれば遠ければ遠いほど避けにくいです。
マビノギの小箱トップページへ
|