影ミッションソロ攻略 タルティーン編 - マビノギ攻略するならまびこば! 


マビノギの小箱トップページ

マビノギ Fantasy Life!



 初心者向け
 マビノギの歩き方




 AP効率 表の見方

 ランキング

   人間

   エルフ

   ジャイアント

 ↑隠し才能実装まで
 ↓ランス実装前まで

 戦闘

   人間

   エルフ

   ジャイアント

 魔法

 生活

 錬金術

 トレ用生産コスト計算機

 クリスマダメージ計算機

 バランス比較計算機


 戦闘術

 影ミッションソロ攻略タルティーン編

 影ミッションソロ攻略タラ編

 影世界の硫黄蜘蛛攻略

 フォーティンブラス攻略

 G16 密談攻略

 秘密商店チラ裏


マビノギ英雄伝


 初心者向け


 PTリーダー(ホスト)をする前に


 ライフポーションの飲み方


 レベル上げについて


 スタミナマスタリの重要性


 お得なヒーローモードに行こう!


 初心者向け戦闘基本


 ボス戦攻略の基本


 ボスラリーに行く前に


 計算機
  ダメージ計算機


 レイド攻略


真実にかかる闇
ブラッドロード



ウルクル


渇望の女王
クィーン



影の森
クラウス



ジャイアントオーガ
タイタン



破壊の化身
グラスギブネン



破滅の魔獣
ライノトス



破片ゴーレム
工芸のコルウ



始まった運命
カダン



深海の影
クラーケン



ゴリ押し可能なレイドボス

・時の守護者
・シールキーパー
・封印
は騎士団レイドと基本おなじなので ↓を参考にして下さい。
 騎士団レイド攻略


騎士団レイドの基礎知識


魔族の神
古代エルキュロス



右の守護者
古代ジグリント



左の守護者
古代ビジェクロス



 ソロボス攻略


秘密の部屋
サキュバス



魔族のボス
シャイニングシャカル



    その他


 ゲーム中に落ちないパソコン


 パソコン買い換えるなら


 セキュリティーソフトの選び方




影ミッションソロ攻略 タルティーン編

主にまだ成長途中である人向けの内容です。
影クエをソロで回れない、多タゲでやられてしまうなど、ソロで回るコツ。

タルティーンの影ミッションをソロで回りたくない、キツイと思っているのは、 多タゲになるからだと思います。
ただちょっとコツがあって、それさえ分かっていればシャドウウィザード退治でも楽に回れます。
いずれかの戦闘方法に特化してスキルを上げているなら、シャドウウィザード退治ハードでも累積は1000もあれば十分ソロ攻略可能です。

タルティーンの影ミッションは基本的に2タゲです。
つまり常に2匹を相手に戦わなくてはいけません。
さらに馬と牛がタゲ数に関係なくタゲってくるので、 放置しておくと酷い目に合います。
ただ動物は簡易凍結が可能なので、やっぱり基本は2タゲです。

基本的な戦闘方法はタゲってきた2匹に同時にミルを当てる、という事です。
もちろん他の攻撃方法でもいいですが、恐らく全ての人が修得してるであろうミルで説明していきます。

 戦闘方法の変更があってから、マビは2タゲでも比較的戦えるようになりました。
例えばランサー2匹にタゲられた場合、 単にミルが当てられる場合はそのままミルを、 そうでない場合はディフェンスをしておく感じです。
1匹だけが攻撃に来た場合はディフェンスでガードしてから、 もう1匹の方にわずかに移動して2匹共にミルを当てます。
敵がスマッシュをしてきた場合はアタックで潰しに行き、 その後同じように2匹共にミルを当てます。
この辺りは敵の動きに合わせてディフェンスとカウンターを使って迎撃しますが、 本当の目的は2匹同時にミルを当てながら、なおかつ他の敵にも当てる事です。
つまり、ミル→ミルが可能であればそれを優先する感じです。

 アーチャーやウィザードがいる場合は、 プレイヤーの方に来ないで弓やFBを打ってくるので、 基本はその敵を殴りながら、もう1匹が来たタイミングに合わせてミルをします。
少しめんどくさいのがアーチャー2匹などにタゲられた場合です。
レンジならまだしもマグは結構痛いので放置にもできません。
もしアーチャー2匹にタゲられた場合は、1匹は自分が相手をしてもう1匹にはペットをぶつけます。
ただこの場合、ペットも2タゲになるので、そのうちやられます。
なので、自分は全力でアーチャーを倒しつつ、ペットがやられたら即違うペットをぶつけます。
そのため、戦闘中はできるだけペットがどうなってるか確認しながら戦います。
これはウィザードの場合でも同じです。

 放置すると最も大変なことになる馬や牛などの動物ですが、 これは最初にも書いたように簡易凍結が可能です。
つまり、最初にミルを当てておけば!のままタゲってこないので、 あとは他の敵を相手にするだけです。
例えばスイッチを叩いて敵が沸いた時に動物がいるなら、 真っ先に動物全てにミルを当てれば簡易凍結状態になります。
こうして簡易凍結状態の敵がいると、他のタゲってくる敵は1匹になるので、 沸きに馬や牛がいる方が実は楽です。
知ってるとこれだけでホントに楽チンなのですが、 知らないと4タゲとかになるので酷い目に合います。
ちなみにこの簡易凍結状態はディフェンスにミルなどを当ててしまうとタゲってくるので、 馬や牛がディフェンスをしている場合はミルを当てないようにしよう。

影世界が実装されてから初めてマギノギを始めた人で簡易凍結を知らない人も多く、 なおかつゴリ押しの戦闘方法が主になってしまったので、 こういった攻略方法を知らない人が多くなりました。
しかも古くからやってる人になると、簡易凍結などはほんとに基本なので、 「なんでそんな事も知らないの?」と言う人も中にはいます。
知っていて当たり前くらいに思ってるからいちいち教えたりしないので、 知らない人はずっと知らないままだったりします。
ただ古くからやってる人との大きな違いは、 今からマビノギを始める人は、膨大な情報量の中からこういった攻略情報を得なければいけないので、 知らなくても当然です。

古くからやってる人は誰でもキア上を苦労して攻略してましたし、 その時に簡易凍結は自然と学んでいるはずですが、 今のマビノギで簡易凍結を知る機会なんて、影世界の硫黄蜘蛛くらいしかないですしねぇ。

マビノギの小箱トップページへ










    おすすめリンク

マビノギWiki
今更紹介する必要の無いマビの総本山


マビノギ公式サイト



漫画・アニメの名作。とりあえずハズレはないかも







当サイト内の画像、文章等の無断使用・転載はご遠慮下さい。
Copyrights (C) 2010-2016 マビノギの小箱 All rights reserved.